宇治の占い師ゆめのうきはし教室

勉強……苦手なんだよな。それはともかくとしてよろしくお願いします。

No61 タロット2

アントワーヌ・クール・ド・ジェブラン(フランス語版)が『太古の世界』を著し、タロットのエジプト起源説を唱えると、それに触発されて、最初の職業タロット占い師でもあるエッティラが新解釈のタロットを作り出した。エッティラは上記のカード占いの方法をつかって最初の体系的なタロット占い術を編み出し、1783年から1785年にかけて『タロットと呼ばれるカードのパックで楽しむ方法』を出版した。かれはジェブランを信奉し、エジプト起源説によってタロットに神秘主義的な意味づけをした。またタロット占いに初めて「逆位置(リバース)」という解読法を加えた他、小アルカナの4スートに、四大元素を当てはめるなどし、さらに、初めてタロットと占星術を具体的に結びつけ、大アルカナから3枚を除いた19枚に7惑星や12星座との関連を与え「机上の占星術」という一面をもたらした。これらのタロット大革命により、エッティラは事実上、現代につながる神秘主義系タロットの開祖となりました。

 

タロット史の第二の革命は、アーサー・エドワード・ウェイトの黄金の夜明け団の解釈を元にデザインした「ウェイト版タロット」である。このデッキは単調な数札であった小アルカナすべてに絵柄を与えるという創作を加えた。これが多くのタロット愛好家に受け入れられ、ちょうどかつてのフランスで一時期はタロットといえば「エッティラ版」をさしたように、一時期の英米ではタロットといえば「ウェイト版」をさすほどであった。現在の多くの創作タロットも数札に絵柄を入れる場合はウェイト版のアイディアに準拠することが多い。またこのデッキは大アルカナの8番と11番を入れ替えていた。またこれまで「愚者」のカードは番号が与えられていないか、22番であったのを、0番の番号を与えた。しかしヘブライ文字の表記自体はカードから消し去っていました。

No60 タロット1

予告通り今日からタロットの学習を始めます。なお、タロットカードを持っている方はそれを利用してください。持っていない方は持っていなくても構いません。興味を持ったらお買い求めください。Amazonで5~600円で売っています。

まずはタロットがどのような歴史をたどり現在に至ったのかを……

タロット(英:tarots [tǽrou] 、伊:tarocchi)、あるいはタロットカードは遊戯や占い(タロット占い)などに使用されるカードのこと。78枚1組がもっとも一般的で、その内訳はワンド、カップ、ソード、ペンタクルの4種類のスートごとにエース(1)から10までの数札、4枚のコートカードと呼ばれる札によって構成された56枚の小アルカナと、寓意画が描かれた22枚の大アルカナに分けられます。

日本では、小アルカナは大アルカナに比べ比較的認知度が低く、一般語のタロットは大アルカナのみを指す場合が多いです。

タロットの起源を古代エジプトや古代ユダヤに求める説もあるが学術的な根拠は無く、発祥は不明です。現存するもので最古のものは15世紀半ばの北イタリアで製作された「ヴィスコンティスフォルツァ版」です。16世紀頃から木版画の量産品が出回るようになり、徐々に庶民へ、全ヨーロッパへと普及して行った。特にタロットゲームによるギャンブルは盛んで、風紀を乱すという理由から何度も禁止令が出たという。確実なタロット占いの記録が文献に現れるのは18世紀以降のことです。最古のタロット占いの記録は、18世紀前半のタロット占いのやり方を記した手書きのシートです。この記録によれば、タロットカードにはそれぞれの意味が1枚ごとに割り振られていたようでありますが、当初はもっぱらゲームに使われていました。この系統のタロットは、18世紀頃にはミラノ辺りでも生産されたが、当時一大生産地となったマルセイユにちなみ「マルセイユ版タロット」と呼ばれました。この頃はまた、ちょうどフランス革命前後の不安定な社会を背景に、タロットを神秘的なものと見る風潮が高まって占いにも多用されるようになっていきました。(次回に続く)

No59 西洋占星術40

西洋占星術おまけ

ドラゴンヘッド・テール

天体は10個、サイン(星座)は12、ハウスは12あります。これまでの学習の通りですがなんか腑に落ちませんか?天体の10、これだけが揃わない、どうせなら天体も12にできないのかと言う訳で登場するのが架空の天体であるドラゴンヘッドドラゴンテールです。この2つ、名前のように1つで2つの役割を果たしてます。2つまとめてノードと呼んでいます。ドラゴンヘッド・テールは名前のごとくドラゴンです。ヘッドはその人物の生きる目的や人生で果たすべき目標を示しています。これに対してテールは過去の出来事や心記憶にとどめておけば済みますのでの底に蓄積しているものを示していると言われています。この2つは合わせて1つですが位置関係は常に180°となっています。と言った具合に架空ながらもインド占星術では非常に重要視されている天体です。ただ、これは架空のものでありこれを使わずに進める占星術もありますので、ああこれあったな、程度で記憶に留めておけば済みますのでおまけとして扱いました。

 

以上で西洋占星術を終了します。全40回にわたってお付き合いいただきありがとうございました。次回の題材発表は5月7日(火)となりますのでしばし心身を休めて次の講座に備えてください。では。

No58 西洋占星術39

第12ハウス

最後のハウス、12ハウスは、秘密のもの・隠れ家・潜在意識・閉じ込められた場所・人生における厄介ごとなど様々な意味を持っています。11ハウスが明るいハウスなのに対して12ハウスは少しネガティブなことを司っています。ただし、このハウスに天体があるから不幸になると言うことではありません。このハウスに入ると天体が僻地に追いやられ、その力をどうやって活用すればいいのか分からなくなっていると考えた方が分かりやすいでしょう。いわば自分の生身の活動を隠す、無意識、マスコミ、インターネットをイメージすればこの正体が見えると思います。いわば12ハウスは肉体を使わずに過ごす場所です。では、12ハウスに天体が入るとどうなるか見てみましょう。

太陽 ペンネームやハンドルネームで活動しやすい

月 生活感がない

水星 謙遜する

金星 メールやネット、バーチャルで人を引き付ける

火星 自分の努力を他者に見せない

木星 秘密の話に引き寄せられる

土星 自分なりのルールを押し通す

天王星 人とアイディアがかぶりやすい

海王星 オカルトやスピリチュアルと縁ができやすい

冥王星 最終的に個人でできることは少ないと考える

次回はまとめと言うより豆知識を取り上げます。これで西洋占星術は終わります。

No57 西洋占星術38

第11ハウス

 

第11ハウスは交友関係を表すハウスです。兄弟ほど親しくはなく、しかし、人生に影響を与えるような友人との関りに影響を与えます。いうなれば登山を友人と共にして成功前夜の若者たちが夢を語り合い、互いにアドバイスをし合いながら人生の充実を目指して頑張っている、そんなもろにthe青春と言う感じを思い浮かべてもらえればいいでしょう。このハウスに存在する天体は友人関係の中でその効力を発揮します。このハウスに多くの天体を抱えているなら、引きこもらずに人との交流を持たなければ、星の力を飼い殺しにしてしまいます。

では、11ハウスにとどまった星の反応を見てみましょう。

太陽 今よりも先の未来に希望が持てる

月 友達が第一

水星 明日できることは今日やらなくてもいいかなと思いがち

金星 人が意味なく集まるのが好き

火星 必要とされるならボランティアでも頑張る

木星 先のことに関して楽観的

土星 意味なくだらだら集まるのは苦手

天王星 変わった仲間と付き合いやすい

海王星 うまい話に弱い

冥王星 人類の未来をあきらめない

次回は最後の第12ハウスです

No56 西洋占星術37

第10ハウス

第10ハウスはホロスコープの最も高いところに位置するハウスです。要するに人生において到達する最高地点を表します。よく対比されるのは4ハウスですが、4ハウスは生まれ育った環境であるのに対し、10ハウスはこの4ハウスからどれだけ羽ばたいて成長できるかを読み取ります。10ハウスにある天体は、その人物が社会的な活動の中で成果を上げる際に活躍します。その天体の内容によっては、適職に影響することもあるでしょう。実占では社会的な活動の方向性や仕事面での目標達成について占う際にこのハウスが重要となります。もしも10ハウスにたくさんの天体があるなら、努力の結果として大きな成果を上げる人物になるでしょう。土星や火星と言った凶星が多く含まれている場合は荷重気味な労働の結果として大成功を収める未来を暗示しているかもしれません。では天体が10ハウスに入ったときの様子を見てみましょう。

太陽 仕事をしない人生は考えられない

月 カリスマ主婦(主夫)になる

水星 能力が高いことを期待される

金星 職場や学校でアイドルになる

火星 プライベートより仕事を優先させる

木星 引き立てられ運がある

土星 努力型の出世運

天王星 少し変わった肩書が欲しい

海王星 副業運がある

冥王星 誰もやっていない仕事を新しくできないなら、何もやらない

次回は11ハウスです。

No55 西洋占星術36

第9ハウス

PCがウイルスに感染し勉強にも使えず穴を開けてしまったことをお詫びします。ウイルスは既に駆除完了しました。

 

第9ハウス

第9ハウスを理解するには3ハウスを理解するのが手っ取り早いです。3ハウスが読み書きなどの日常生活に使う勉強に対して9ハウスはもっと壮大な世界を理解するための占星術社会工学のような日常生活ではまず使われないであろう、普段は触れない遠い世界のことを扱います。また、日常の通勤・通学は3ハウスですが、旅行のような非日常的なの移動は9ハウスが扱います。さらに、身近な人に向けられるコミュニケーションは3ハウスで、SNS投稿のように不特定多数を意識した情報発信は9ハウスです。9ハウスにある天体は、広い視野を持って羽ばたく力を与えられます。9ハウスに良い天体があれば、宗教家やインフルエンサーなど人に影響を与える活動に向いている人物と言えます。では9ハウスに天体が止まったときの影響を見てみましょう。

太陽 他人から「先生」と呼ばれると満足する

月 本や映画、旅行がないと生きていけない

水星 勉強がはかどる

金星 異文化の物が好き

火星 火事場の馬鹿力がある

木星 突飛な事でも容認できる

土星 語学コンプレックスがある

天王星 発明発見に関する研究に向いている

海王星 妄想と現実があいまいになりやすい

冥王星 探究心が強くあきらめない

次回はハウス10です。